「八十亀ちゃんかんさつにっき」のアニメを推しまくっているわけだけど、あのアニメは地元民にとってはめちゃくちゃ共感出来て不思議な気持ちになる
名古屋のあるあるを本当に的確に表現してる
内容も年代問わず理解できると思うし、それこそ僕のおかん世代とかでも分かると思う


「メー○○」の呼称の話とかよく気付いてアニメのネタにしよったなって思う
昔中学生の友人が東京の大学に進学した後に同窓会で会ったとき、
クソ友人「ねねね、ひとまる!メーダイってどこ~?」
僕「は?名古屋大学だろ?何?東京の大学行ってるからメーダイより優秀だって自慢か?」
クソ友人「はははっ!クッソワロタwwwメーダイは『明治大学』のことだって~~~wwバロタバロタ」
っていう分かってるくせに言いたいだけのクソ野郎の話を思い出させるとか、本当にクオリティ高過ぎるアニメだと思った

Contents
八十亀ちゃんはCMも名物化
本編面白いのもちろんなんだけど、八十亀ちゃんの面白いのがもう一つ
CM
CMってわかる?コマーシャルのことだよ
え?「M」???
「M」とかはいいんだよ!!どーせググればすぐ出るんだから!そんなこと気にしてたら生きていけないから!今後の5G的な何かに乗れないから
ししし知ってるけどど、敢えて言わないやつだから
まあいいから
でさー、
「M」って何??
気になって記事書けないから調べたわw
「CM=コマーシャルメッセージ」だって
へ~~
でさー、八十亀ちゃんのCMが完全「名物化」してるんだよ!!

スガキヤとか

宮きしめんとか
宮きしめんのCMはあんま見たことないけどね、
あと「つけてみそかけてみそ」のナカモとか、「活命茶」の中北薬品とか、
社会人になるくらいまでこれらのCMが地元だけのCMだって知らんかったんだけど、これらってローカルCMらしいんだよね
社会人になって初めて知った!どこでもやってるCMだと思ってた!だけど違うらしいね
井の中の蛙どころか井の中の河童ぐらいのサイズになって初めて知った
まあつまりはこれらローカルらしいので番組直後にやってるCMは愛知県ホイホイなCMばっかりなわけよ
そしてこの前なんか

愛知小型エレベーターぶっこんできやがったwww
これ東京でもやったの?w
東京でやってもあんまCMの意味ないと思うんだけどww
Uターン就職者狙いかな
愛知のエレベーターがいいんか?
もうCMが名物です

感動の再会
CMって結構地域ごとで違ったりするんだよね
関東、関西はもちろんだと思うし、東北、九州、各地ごとにローカルCMあるんだと思う
「八十亀ちゃんかんさつにっき」でも終わった直後のCMは名古屋ローカルCMだってわかったから毎回楽しみにしちゃってる
そんで毎週CM楽しみにしてる中で先日感動的な再会があったんだ
営業の仕事中にお客から電話で「昔買った設備の調子が悪いんで修理含めてみてほしい」って相談があったわけ
ひとまずどの機種か確認するために、型式とロット番号とかを確認してもらうようにお客に頼んだんよ
そうしたら製造した日が1995年らしい
そのほか設備の情報だけ確認してとりあえず電話は切った
そんで電話切った直後に先輩から
先輩「電話、古い設備っぽいな」
僕「1995年らしいすっよ」
先輩「1995年かー結構古いねーーーー古い古い」
僕「僕はもう生まれてましたがぁぁーーーー」
と、いちよう人生を長く生きてるんだぞアッピルを先輩にしてみたんだけど、ウザがられた
僕「古いって言っても僕生まれてるんで、そこまで昔じゃないっすよ」
先輩「いやー1990年代はもう古いってーーー、
アサヒドーカメラくらい古いわ!」
むおっ!?
おいおいおいおい、めっちゃ懐かしいの出てきたじゃん!?
脳内の音速並みの走馬灯からのー、すさまじいスピードで脳内ありとあらゆる引き出しかき回して、奥の方に入ってた汚ったないスヌーピーのクッキーの箱ぐらいの中から記憶が出てきたわ
ってか神ツッコミかこれは..
使うタイミング、使用地域、使用用途、目的行動、すべてにおいて正確で適切
そんで
20年ぶりに聞いた単語だな、おい
アサヒドーカメラを思い出した
アサヒドーカメラって知ってる?
おそらく平成より前に生まれた人なら絶対知ってる
耳がちぎれるくらいCM聞いた
あれほどローカル臭漂わせてるCMもねぇな、とは思いつつもあれが本当に名古屋だけのCMとは正直確信が出来なかった
ってかそれよりも、あのカメラ屋どうなった?あれ何だったの?と、先輩との一件の感動的で劇的な再会以来気になって気になって仕方がなかった
だから調べた
株式会社アサヒドーカメラは、愛知県名古屋市中区にあったカメラ量販店。
かつてはカメラの他、ビデオカメラ・パソコン・携帯電話・オーディオ機器・時計なども取り扱っていたが、リニューアル(後述)により店舗規模を縮小し、クラシックカメラ主体の店舗となった。
やっぱローカルだった
パルコがどうのとか言ってたしな
これ調べたあとにソッコーでYouTubeへ行った
あれに会いに
アサヒドーカメラCM集
あのCMがどうしても聞きたくなってYouTubeに駆け込んだ
そんで
聴いてしまった
20年ぶりぐらいに
そーしたらYouTubeめっちゃアサヒドーカメラのCMある!!!当時のクオリティーで!
だから紹介する!
あの耳タコを思い出せええええええええ!!!
久本雅美・柴田理恵 学生編(1990年)
このCMはほとんど記憶ないね
僕1歳とかだし
アサヒドーーーカメラ♪のメロディーはこの時には既に生まれております
ニシニヨイパパ編 (1994年)
ここら辺から記憶にあるぜぇ
アサヒドーカ・メ・ラ♪のメロディーもなんか1990年のよりも耳に馴染みやすくなってる
イカナイカン編 (1995年)
このイカははっきりと覚えとる!
子供ながらこのCMが永遠にやるもんだから、ここら辺から脳の前頭葉あたりに刻み込まれてくる
ヤパニアカ編 (1996年)
おい!
「アサヒドーカメラ♪」はどこやった!!?
ってやつ
メロディー叩きこまれた幼児は激おこですよ
アサヒドーカ・メ・ラ♬って言っとけよ
パルコ西とかどーでもいいんだって
もう見てやんねーーーーってなった記憶がある
今金中夕 やかん編 (1996年)
これでいいんだよ
これはおそらく視聴者からの批判で戻した系だね、絶対
このやかんはかなり記憶にあります
今土中朝 アサ公編 (1997年)
そーいうことじゃねぇぇんだよ!編
メロディーが違うんだよ
こう小刻みでリズミカルなあのカ・メ・ラ♬を返せ!!!ってやつ
ここら辺から興味が少しずつ無くなっていきます
安・本・丹編 (2001年)
これがアサヒドーカメラの本気じゃあああ!!!!
っていうやつ
このCMを機に全くCMから見かけなくなりましたw
総集編
CM総集編です
アサヒドーカメラのCMを一気にみられます
ここいらで紹介してないパターンもみられます
一個ずつ見てる暇ねぇぇぇ!って方はこちらをどうぞ
アサヒドーカメラはもうない
こんだけ脳内に焼き付けるCMの数々を送りこんだアサヒドーカメラ!
安・本・丹のCMを最後に全く聴かなくなったんだよ…
果たしてまだあるのか調べたんだけどさ、
2018年7月20日をもってアサヒドーカメラとスタジオアサヒドーが閉店。
2018年11月30日に登記上の所在地が「愛知県名古屋市中区栄1丁目6番15号御園座タワー705号」に変更され、12月5日に「三重県四日市市久保田1丁目6番8号」に変更される。
???
何か会社自体はあるっぽい..
だけど、矢場町にはもうない
つまりはもうあのメロディーを生で聴くことはできない
だから聴いたよ!
聴きまくった!このブログ書いてる裏でも「アサヒドゥーーカ・メ・ラ!」って言ってる
この残っていたビデオテープをわざわざ引っ張り出して、デジタル化してYouTubeへあげていただいた方へも敬意表してるよ
よくぞやってくれた!と
このメロディーは忘れない!
じゃあこの辺で
このブログ記事製作に掛かった時間: 4時間
バカヤローーーーーーーーーwwww


